開催報告「食品ロスをへらしてお料理上手になる 冷蔵庫整理収納オンライン講座」@奈良県桜井市

Pocket

皆さま、こんにちは。食品ロス削減アドバイザー・冷蔵庫収納家の福田かずみです。

2024年11月30日、奈良県桜井市でオンライン講座「食品ロスをへらしてお料理上手になる 冷蔵庫整理収納講座」を開催いたしました。本日は、その講座の内容やエピソードについてご報告いたします。

講座では、冷蔵庫収納の基本「5つのポイント」を中心に、食品ロス削減や日々の食生活がより快適になるコツをお伝えしました。また、主催者さまのご提案で事前に参加者の皆さまから冷蔵庫収納のお悩みを募集。その中には、庫内のお写真を添えてくださる方もいらっしゃり、それを資料に組み込んで具体的なアドバイスをご準備しました。

画像提供:奈良県桜井市立中央公民館

 

準備の工夫

準備の中で、主催者さまには参加者向けのご案内メールの転送をお願いするなど、様々ご協力をいただきました。些細なことではありますが、オンライン講座では参加者の皆さまと直接お会いできない分、同じタイミングで情報を共有し、同じ気持ちで当日を迎える工夫が大切だと感じています。この場を借りて、主催者さまのサポートに心より感謝いたします。

当日の様子

当日は、画面共有を活用しながら、参加者の皆さまと一緒に冷蔵庫収納のポイントを確認していきました。さらに、「チャット機能」をフル活用。主催者さまが聴講者として感じたことをタイムリーにコメントしてくださり、続いて他の参加者の方々からも感想や質問が寄せられるなど、双方向のコミュニケーションが生まれました。オンライン講座ならではの一体感を感じることができました。

振り返り

コロナ禍が始まった2020年から5年が経とうとしています。その間、オンラインや動画講座での活動が増え、そのたびに対面との違いに戸惑い、工夫を重ねてきました。画面越しにお話しする際は、参加者の表情や反応が見えにくいため、最大限の想像力を働かせる必要があります。今回の講座では、そうした経験がようやく活かされたと感じています。

これも、桜井市立中央公民館の皆さまのお力添えがあってのことでした。この度は、当WEBサイトをご覧いただき、このようなご縁をいただけましたことに心から感謝を申し上げます。

この度の講座が、桜井市民の方々の暮らしに少しでも役立てていただけますと幸いです。今後も、食品ロス削減や冷蔵庫収納術を通じて多くの方の暮らしをサポートできるよう努めてまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA